本会では、地震等の大規模な災害により、大阪府庁舎の電気設備に機能不良等の異常が発生した場合の速やかな復旧支援体制の確立を目的として、「災害復旧支援に関する協定」を締結しております。
今般「大阪電業協会 防災協定連絡網」を更新しましたので、ご連絡いたします。
更新後の連絡網については、こちらのページをご覧ください。
本会では、地震等の大規模な災害により、大阪府庁舎の電気設備に機能不良等の異常が発生した場合の速やかな復旧支援体制の確立を目的として、「災害復旧支援に関する協定」を締結しております。
今般「大阪電業協会 防災協定連絡網」を更新しましたので、ご連絡いたします。
更新後の連絡網については、こちらのページをご覧ください。
(一社)大阪電業協会では、大阪市立校・府立校それぞれの電気系教員研究会からご依頼をいただき、7月に先生方を対象とした現場見学を実施しました。
2024年1月の第一種電気工事士 技能試験合格者への助成をもって、当初設定予算に到達したため、本件助成制度は終了しました。
大阪電業協会では、設立50周年を記念し、2018年7月に、第一種電気工事士資格取得を目指す大阪府内の高校生等を支援する制度を立ち上げました。
第一種電気工事士については、熟練技能者の大量退職による人材不足の可能性が指摘されており、本制度により、資格取得を目指す若者が増えることを願っています。
「電気設備工事スキルアップ助成制度」(チラシ)とは、府内工業系高校(助成対象指定校)在学中の第一種電気工事士資格取得に対し、受験費用の補助として、1万円の図書カードを進呈するものです。
こちらに、申請時に必要となる弊会指定様式を掲載します。
➡ 「電気設備工事スキルアップ助成金交付申請書」(ワード)(PDF)
【ご参考】受領書(PDF)
なお、電気設備工事スキルアップ助成制度の対象となりますのは、大阪府立の以下18校です。
中小部会では「大阪電業協会の知的資産を活用した、企業経営力を高める勉強会」の一環として、今般、第2回目となる「働き方改革・助成金活用セミナー」を開催しました。
開催の概要を掲載しておりますので、是非ご覧ください。
中小部会では、2カ年計画アクションプランのひとつに掲げた「新たな成長への関係創り」に基づき、6月21日、「自社強化に繋がる部・課長クラス意見交換会」を開催しました。
当日は、日頃多忙を極める、中小会員企業 工事・営業部門の部課長クラスの方々にお集まりいただきました。
専任講師による「全員参加型セミナー」は、参加者にとって「退屈しない2時間」であったようです。
中小部会では、アクションプラン2カ年計画の人材育成事業として、特に取得困難な資格(1級電気工事施工管理技士)を、安価により確実に取得できる講習会の実施を目指し、2018年度から事業を開始しました。
初年度から、素晴らしい成果を収めることができました。
講習の実施報告と受験結果については、こちら からご覧ください。
6月18日(火)、大阪市立泉尾工業高等学校にお邪魔し、電気科3年生を対象とした「出前授業」を実施いたしました。
電気工事の現場では、どのような役割分担で、どのように工事を進めていくのかを中心に、50分の授業を行いました。
若手技術者の育成ならびに技能向上に資する活動の一環として、今年度で第24回目となるも積算競技大会を開催しました。
大会の様子および結果(成績優秀者)につきましては、こちら からご覧ください。