表 題:【国交省建設業課】(事例集等公表のお知らせ)働き方改革の実現に向けた効率的な建設工事の促進事業
日 付:令和7年3月26日
発信元:(一社)建設産業専門団体連合会 事務局
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250328ksr_03hatarakikata.pdf
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250328ksr_03hatarakikata.pdf
経営事項審査における資本性借入金の取り扱いについて
自己資本とみなすことができる資本性借入金の要件は以下のとおりです。
・償還期間が5年超
・期限一括償還
・配当可能利益に応じた金利設定-業績連動型が原則-債務者が厳しい状況にある期間は、これに応じて金利負担が抑えられるような仕組
みが講じられていること
・法的破綻時の劣後性の確保
(又は、少なくとも法的破綻に至るまでの間において、他の債権に先んじて回
収されない仕組みが備わっていること)
・貸出主が金融機関(政府系含む)または別紙で示す制度の借入であること
*償還期限が5年未満となった負債は、1年ごとに20%ずつ資本とみなす部分を逓減
詳細は、下記URLより、ダウンロード願います。
表 題:資本性借入金に係る経営事項審査の事務取扱いの方針について
日 付:令和7年3月28日
発信元:国土交通省不動産・建設経済局建設業課
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250328kk_syakunyuukin.pdf
建設業における労働災害発生状況は、前年同期と比較して死亡者数は6%増加
しかしながら、全産業に占める建設業の割合は、31.2%と依然として高く
再度、対策の推進を要請するものです。
詳細は、下記URLより、ダウンロード願います。
表 題:令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について(要請)
日 付:令和7年3月28日
発信元:厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長、労働衛生課長、化学物質対策課長
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250331kr_kianhatsu0328-3.pdf
2022年4月に産学協議会がまとめた学生のキャリア形成支援活動における専門活用型インターンシップに参加する者については、
①卒業・修了年度に入る直前の春休み以降のタイミングで当該専門活用型インターンシップを活用すること、かつ、
②インターンシップ後の採用選考を経ることにより、6月からの採用選考開始時期にとらわれないこととする。
留意事項につきましては、 下記URLより、ダウンロードの上、ご確認願います。
表 題:2026(令和8)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請等について
日 付:令和7年3月21日
発信元:内閣官房内閣審議官,文部科学省高等教育局長,厚生労働省人材開発統括官,経済産業省経済産業政策局長
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250324nk_syukatsuyousei.pdf
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250314kk_banpaku.pdf
表 題:令和7年度建設労働需給調査並びに令和7年度主要建設資材需給・価格動向調査の実施について(協力依頼)
日 付:令和7年3月11日
発信元:国土交通省大臣官房参事官
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250312kk_kunikansanken69.pdf
尚、今般の調査結果は、例年どおり、毎月25日頃 政府統計のウェブサイトにおいて公表される予定です。
1 全国全職種単純平均で前年度比6.0%引き上げられた。(資料1)
2 必要な法定福利費相当額を加算措置を行った平成25年度の改定から13年連続
0の引き上げにより、全国全職種加重平均値が24,852円となった。(資料2)
3 労務単価には、事業主が負担すべき人件費(必要経費分 約41%)は含まれず。
0よって、下請代金に必要経費分を計上しない、又は下請代金から値引くことは
0不当行為であり建設業法に抵触する恐れがある。(資料3)
下記URLより、ダウンロード願います。
改正公共工事品確法に基づき発注関係事務の運用に関する指針が改定されました。
工事発注に関する主な追記事項
・工期設定で時間外労働規制の遵守
・工事請負契約書にスライド条項を規定し適用基準を策定
・施工条件などを考慮しつつ、土日休みに取組む
新たな章として、「技術開発の推進と新技術の活用」を明記した。
下記URLより、ダウンロード願います。
表 題:発注関係事務の運用に関する指針の改正について
日 付:令和7年2月3日
発信元:国土交通省不動産・建設経済局建設業課長
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250206kk_haxtyuunyoukaisei.pdf
建設業法(昭和24 年法律第100号)の一部改正等に基づき、令和6年12 月13 日に公
表された「情報通信技術を活用した建設工事の適正な施工を確保するための基本的な指針」等において、建退共制度に係る確実な掛金納付・退職金支給、事務負担の軽減等を図るため、電子申請方式の一層の利用促進及び建設キャリアアップシステムの現場就業履歴を活用した就労実績報告等の促進を図るとともに、建設業者においても電子申請方式等を積極的に活用すべきことが位置づけられました。
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250203kk_04taisyokukindenshisinsei.pdf
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250203kk_03kokufukendai163.pdf
地域JVに関する金額が一部改正されました。
表 題:「地域維持型建設共同企業体の取扱いについて」の一部改正について
日 付:令和7年2月1日
発信元:国土交通省不動産・建設経済局建設業課長
http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250203kk_01kokufuiriki46.pdf